インドネシア理解講座「伝統的ジャワ舞踊にふれてみよう!」を行いました
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
活動報告
+6
6月28日(土)にラピオ5階まなび創造館の研修室でインドネシア理解講座「伝統的ジャワ舞踊にふれてみよう!」を行いました。38名の方で部屋がいっぱいになりました。最初にヘニ・ヘルナワティ先生にインドネシアの地理、言語、季節、食べ物、宗教、観光地などついてお話頂きました。インドネシアは日本語学習者世界第2位の国ということで、日本の文化や製品がとても好まれているそうです。
続きましてウスルック先生にスラカルタ様式のジャワ舞踊を披露して頂きました。細かい手や足の構えや動きにはひとつひとつ意味があるそうです。続いてセティヤニ先生にロロ・ンギゲル舞踊を説明して頂いた後、ドゥイ先生に踊りを披露して頂きました。軽やかにステップを踏む様子は、まさに少女の
成長を表していました。最後にシティ先生の指導で、きらきら星をアンクルンで演奏しました。
竹の軽やかな音がとても美しかったです。楽器の数の関係で、アンクルンに触れられなかった方が一部いたかもしれません。ごめんなさい。
参加者からは、「踊りが目の前で見られて良かった」「楽器の演奏が良かった」「インドネシアに行ってみたくなった」「インドネシア料理を食べてみたいと思った」など大変好評でした。
今回インドネシアからはるばるお越し頂いた国立スマラン大学講師陣の皆様、参加頂いた皆様、お手伝い頂いたボランティアスタッフの皆様、大変ありがとうございました!