活動ブログ

2月2日(日)ボランティア研修に行って来ました。

公開日
2025/02/08
更新日
2025/03/26

活動報告




















22日(日)に12名のボランティアさんたちと西尾市へ研修に行ってきました。



午前中は西尾市国際交流協会(NIA)に伺い、ボランティアのみなさまと交流会を行いました。



 



西尾市は小牧市と外国人の人口や比率が似ているのと、一昨年行われた30周年記念イベントや普段行われている活動がとても楽しそうだったので、今後の活動のヒントになればと訪問先に選びました。



 



最初は外国ルーツの方へ日本語のサポートをしている3つのグループのうちの「にしおっこカラフル」と「西尾にほんごひろば」を見学しました。



「にしおっこカラフル」では、ボランティアさんといっしょに本を読んだり節分のゲームをしたりするこどもたちの様子を、「西尾にほんごひろば」ではN4合格を目指すクラス、入門クラス、生活にほんごクラスを見学しました。生活にほんごクラスではかるた遊びを学習者の皆さんが夢中になってしていました。



 



その後、「集客」・「企画運営」のテーマに沿ってお互いの活動について意見交換を行いました。



「集客」では、NIAではボランティア自身もSNS発信するなど各種SNSを活用していて、KIAでも取り入れてみたいアイデアを聞くことができました。また、“多文化共生や国際理解に関心のある方だけでなく、もっと広く情報を届けたい”という共通の意見もありました。「企画・運営」では、サッカーから室内で行えるフットサル、バスケットボールに変更したり、母語スピーチコンテストも、ポルトガル語・ベトナム語以外の言語で行うなど、NIAでは参加者の声を聞き、柔軟な対応をされていました。お互い自分たちの協会では開催していないイベントの話に関心が集まりました。



 



KIAの参加者からは「他の市町村の活動を知ると自分たちの活動を客観的に見れる」「NIA

の活動を聞き、今後の活動に活かしたいと思います」など、参加者にとって、とても良い機会になりました。今回の企画にご賛同・ご協力頂きました西尾市国際交流協会の皆様、本当にありがとうございました。



 



お昼は西尾の鰻と碾茶を使った、「茶めしうな釜」を味わいました。午後は旧近衛邸に行き、お茶室から庭園を眺めながらお抹茶をいただきました。



KIAのボランティアさん同士の交流はもちろん、様々な方と触れ合うことができました。西尾市国際交流協会の皆様、お世話になった関係施設の皆様、そして参加者の皆様、ありがとうございました。